フィルムライブ&トークショー感想
皆さん、こんにちわ。
今更ですが、6月29日に開催されたフィルムライブ&トークショーの感想を書いていきたいと思います。
その前に夏アニメの感想は何を書くかは大まかに決まっていますので楽しみにしていてください。
残念ながら、僕は本会場は取れませんでしたのでLV会場で見ていました。
とは言っても僕の住んでいる茨城に会場はありませんでしたので東京まで出てくる必要があり、
必然的に終電との戦いが決定しました。
そのLV会場ですが僕は池袋で知り合いの方と一緒に観戦しました。
開演前から会場の雰囲気はだいぶ高まっていました。
僕の前の座席の方がUOを配布してくれてそれがきっかけで僕らの周りは打ち解け合いました。
まず、フィルムライブ。
TVアニメのBlu-lay2巻の特典に映像でしたが、あっという間でした。
本番のライブさながらの盛り上がりをみせました。
4thの時はあまり記憶がないためこうして映像で見ると感慨深いものがあります。
特に「夢なき夢は夢じゃない!」の後半自転車のスピードの速さにびっくりしました。
次にトークショー。
2期12話までの振り返りトークは各キャストそれぞれの思いを聞けてよかったです。
それにしてもキャストの皆さんが大変自由。
思う存分楽しませてもらいました。
13話のリアルタイム視聴は以前のブログで感想を書きましたので省きますが、
ただひたすらスクリーンに食い入るようにしてみていました。
最後に。
案の定、終電を逃す形となりましたが、たくさんのライバーの方と一緒に感動を分かち合う。
そんなイベントに参加できてよかったです。
参加された皆様、お疲れ様でした!
(今更ですが......)
今更ですが、6月29日に開催されたフィルムライブ&トークショーの感想を書いていきたいと思います。
その前に夏アニメの感想は何を書くかは大まかに決まっていますので楽しみにしていてください。
残念ながら、僕は本会場は取れませんでしたのでLV会場で見ていました。
とは言っても僕の住んでいる茨城に会場はありませんでしたので東京まで出てくる必要があり、
必然的に終電との戦いが決定しました。
そのLV会場ですが僕は池袋で知り合いの方と一緒に観戦しました。
開演前から会場の雰囲気はだいぶ高まっていました。
僕の前の座席の方がUOを配布してくれてそれがきっかけで僕らの周りは打ち解け合いました。
まず、フィルムライブ。
TVアニメのBlu-lay2巻の特典に映像でしたが、あっという間でした。
本番のライブさながらの盛り上がりをみせました。
4thの時はあまり記憶がないためこうして映像で見ると感慨深いものがあります。
特に「夢なき夢は夢じゃない!」の後半自転車のスピードの速さにびっくりしました。
次にトークショー。
2期12話までの振り返りトークは各キャストそれぞれの思いを聞けてよかったです。
それにしてもキャストの皆さんが大変自由。
思う存分楽しませてもらいました。
13話のリアルタイム視聴は以前のブログで感想を書きましたので省きますが、
ただひたすらスクリーンに食い入るようにしてみていました。
最後に。
案の定、終電を逃す形となりましたが、たくさんのライバーの方と一緒に感動を分かち合う。
そんなイベントに参加できてよかったです。
参加された皆様、お疲れ様でした!
(今更ですが......)
スポンサーサイト
6月終了アニメ個人的ベスト3
皆さん、おはようございます。
昨日ブログで盛大に息巻いて二本目を書くと言っておきながら......
寝オチしました(笑)
更新を待ってた皆さん申し訳ありませんでした。
さて今回の記事は6月に終了したアニメのベスト3です。
ということは、春アニメの1クールものはもちろん。
冬アニメの2クールもの、秋アニメの3クールものも含みます。
とにかく、6月に最終回を迎えたものです。
それではまず第3位、「弱虫ペダル」はっきり言って最初、この作品はゆかりんが出るから見ようかなぐらいにしか思ってませんでした。
しかし、だんだんお話が進むごとに面白くなっていき、気づいたらどっぷりはまってました。
高校まで野球をやっていた影響かスポーツジャンルの作品を見るとつい熱くなってしまいます。
ベストエピソードは29話「山頂」
このお話は感動で泣いてしまいました。
不完全燃焼な形で終わってしまったので10月から始まる二期が楽しみで仕方ありません!
次に第2位、「一週間フレンズ。」
1位の作品がなければ間違いなく1位でした。
僕は原作を読んでいたのでずっと心待ちにしていました。
細かいところまでしっかり作りこんでいて
毎週毎週楽しみにしていました。
最後のオリジナル展開も素晴らしいまとめ方でよかったです。
ベストエピソードは色々ありますが一つをあげるとしたら、
12話「友達になってください。」
この回の年末の祐樹と会えて香織がいきいきとしていたこと。
最後の二人で「友達になってください」と言ってからの「奏」
文句のつけようのない入り方と本当にお話とぴったりだなと再認識しました。
4話の「友達とのケンカ。」と大いに悩みましたが、このようになりました。
ただ、一つ言わせてもらうとしたら、お話の展開上仕方なかったとはいえ
一が笑うシーンってないんですよね。
それが心残りで仕方ありません。
アニメでは描かれてませんが一は本当にいいやつです。
原作を読んでいただければわかっていただけると思います!!
1位の前に番外編。
「僕らはみんな河合荘」
あのもどかしいというかそんな雰囲気が好きなもので面白かったです。
個性的な登場人物。
僕もあんな青春を送ってみたかったです。
(変人処理ではありませんよ?)
「ご注文はうさぎですか?」
これも原作から入った作品です。
原作の絵がとても可愛くて衝動買いしました。
アニメはとにかくみんな可愛かったよおおおおおおおおおおおおおおおおお!
原作ではココア推し。
アニメの始めではチノ推し。
途中からシャロ推し。
……推し変わりすぎですね(笑)
だってうさぎにいじめれているシャロが可愛くって......。
でも最終回のチノの「お姉ちゃん」には発狂しました。
ぜひとも次回は「お兄ちゃん」って呼んでほしい......。
え?それはない?
......そうですか。
それならシャロに言ってもらうからいいですよ。
もじもじと恥ずかしそうに「......お兄ちゃん」と。
想像しただけで身悶えしてきます。
でもでも千夜と一緒にシャロをいじるのもしてみたい!
原作は続いていますのでこれからの展開が楽しみです。
この作品も感想書けばよかったなぁと今更に後悔です。
お待たせしました。
それでは第1位、「ラブライブ!」
人によって意見は違うかと思いますが、僕の中ではダントツでした。
この春の中でこの作品だけ全てにおいてクオリティが違ったように思えます。
僕的に始めはそれほど期待していませんでした。
悪い意味の方ではなく絶対に外れないだろうといういい意味です。
しかし蓋を開けてみると期待を大いに上回る出来。
毎回楽しみで仕方ありませんでした。
各キャラにスポットがあたり、より魅力が引き出されていました。
ベストエピソードは9話「心のメロディー」と12話「ラストライブ」
どうしても1つに絞れませんでした。
9話はもう「Snow halation」と友人達の働きに尽きます。
12話は3rdライブを思い出しました。
「KiRa-KiRa Sensation!」の「みんなで叶える物語」という歌詞を聞いたあの感動が残っています。
どの回も本当に良くて悩みます。
最終回穂乃果の「私、やり遂げたよ。最後まで!」からの「Oh,Love&Piece!」が良くて。
数え上げたらきりがありません。
これで終わりではなく劇場版もありますので楽しみです。
皆さんはどの作品のどの話数が印象に残っていますでしょうか?
昨日ブログで盛大に息巻いて二本目を書くと言っておきながら......
寝オチしました(笑)
更新を待ってた皆さん申し訳ありませんでした。
さて今回の記事は6月に終了したアニメのベスト3です。
ということは、春アニメの1クールものはもちろん。
冬アニメの2クールもの、秋アニメの3クールものも含みます。
とにかく、6月に最終回を迎えたものです。
それではまず第3位、「弱虫ペダル」はっきり言って最初、この作品はゆかりんが出るから見ようかなぐらいにしか思ってませんでした。
しかし、だんだんお話が進むごとに面白くなっていき、気づいたらどっぷりはまってました。
高校まで野球をやっていた影響かスポーツジャンルの作品を見るとつい熱くなってしまいます。
ベストエピソードは29話「山頂」
このお話は感動で泣いてしまいました。
不完全燃焼な形で終わってしまったので10月から始まる二期が楽しみで仕方ありません!
次に第2位、「一週間フレンズ。」
1位の作品がなければ間違いなく1位でした。
僕は原作を読んでいたのでずっと心待ちにしていました。
細かいところまでしっかり作りこんでいて
毎週毎週楽しみにしていました。
最後のオリジナル展開も素晴らしいまとめ方でよかったです。
ベストエピソードは色々ありますが一つをあげるとしたら、
12話「友達になってください。」
この回の年末の祐樹と会えて香織がいきいきとしていたこと。
最後の二人で「友達になってください」と言ってからの「奏」
文句のつけようのない入り方と本当にお話とぴったりだなと再認識しました。
4話の「友達とのケンカ。」と大いに悩みましたが、このようになりました。
ただ、一つ言わせてもらうとしたら、お話の展開上仕方なかったとはいえ
一が笑うシーンってないんですよね。
それが心残りで仕方ありません。
アニメでは描かれてませんが一は本当にいいやつです。
原作を読んでいただければわかっていただけると思います!!
1位の前に番外編。
「僕らはみんな河合荘」
あのもどかしいというかそんな雰囲気が好きなもので面白かったです。
個性的な登場人物。
僕もあんな青春を送ってみたかったです。
(変人処理ではありませんよ?)
「ご注文はうさぎですか?」
これも原作から入った作品です。
原作の絵がとても可愛くて衝動買いしました。
アニメはとにかくみんな可愛かったよおおおおおおおおおおおおおおおおお!
原作ではココア推し。
アニメの始めではチノ推し。
途中からシャロ推し。
……推し変わりすぎですね(笑)
だってうさぎにいじめれているシャロが可愛くって......。
でも最終回のチノの「お姉ちゃん」には発狂しました。
ぜひとも次回は「お兄ちゃん」って呼んでほしい......。
え?それはない?
......そうですか。
それならシャロに言ってもらうからいいですよ。
もじもじと恥ずかしそうに「......お兄ちゃん」と。
想像しただけで身悶えしてきます。
でもでも千夜と一緒にシャロをいじるのもしてみたい!
原作は続いていますのでこれからの展開が楽しみです。
この作品も感想書けばよかったなぁと今更に後悔です。
お待たせしました。
それでは第1位、「ラブライブ!」
人によって意見は違うかと思いますが、僕の中ではダントツでした。
この春の中でこの作品だけ全てにおいてクオリティが違ったように思えます。
僕的に始めはそれほど期待していませんでした。
悪い意味の方ではなく絶対に外れないだろうといういい意味です。
しかし蓋を開けてみると期待を大いに上回る出来。
毎回楽しみで仕方ありませんでした。
各キャラにスポットがあたり、より魅力が引き出されていました。
ベストエピソードは9話「心のメロディー」と12話「ラストライブ」
どうしても1つに絞れませんでした。
9話はもう「Snow halation」と友人達の働きに尽きます。
12話は3rdライブを思い出しました。
「KiRa-KiRa Sensation!」の「みんなで叶える物語」という歌詞を聞いたあの感動が残っています。
どの回も本当に良くて悩みます。
最終回穂乃果の「私、やり遂げたよ。最後まで!」からの「Oh,Love&Piece!」が良くて。
数え上げたらきりがありません。
これで終わりではなく劇場版もありますので楽しみです。
皆さんはどの作品のどの話数が印象に残っていますでしょうか?
お待たせしました!
皆さん、こんばんわ。
最後に更新した「ラブライブ!13話」感想からまる二週間。
その間全く更新できなくて申し訳ありませんでした!
大学が忙しかったこともありましたが、
4~6月の間毎週日曜に2本のアニメの感想ブログを書き続けてきて。
その2本を無事完走して。
正直、燃え尽きた感がありました。
書くネタはありましたが上記のこととこれから書くブログにそこまでの熱意を注ぎこめるか
ということもあり更新できませんでした。
はっきりいって書くのが面倒になっていたということも少しはありました。
しかし、本日開催したLiEDのオフ会でいろんな方とのお話は色々考えさせられました。
そして、更新が全く無いのに毎日決して多くはありませんが訪れてくれる読者がいる。
ありがとうございます。
純粋に嬉しかったです。
自己満足に過ぎないブログではありますが、訪れてくれている読者の期待は裏切れない。
これはもう更新するしかない!
こうして書いているとやっぱりブログを書くことが楽しいと再実感しました。
文章がまとまらないのは辛いのですが......。
これから学期末でさらに忙しくなりますが、
最低週1くらいは書いていきます!
最後に今回はこの記事をあげた後にもう一本書きます!
ぜひ楽しみにしていてください!
最後に更新した「ラブライブ!13話」感想からまる二週間。
その間全く更新できなくて申し訳ありませんでした!
大学が忙しかったこともありましたが、
4~6月の間毎週日曜に2本のアニメの感想ブログを書き続けてきて。
その2本を無事完走して。
正直、燃え尽きた感がありました。
書くネタはありましたが上記のこととこれから書くブログにそこまでの熱意を注ぎこめるか
ということもあり更新できませんでした。
はっきりいって書くのが面倒になっていたということも少しはありました。
しかし、本日開催したLiEDのオフ会でいろんな方とのお話は色々考えさせられました。
そして、更新が全く無いのに毎日決して多くはありませんが訪れてくれる読者がいる。
ありがとうございます。
純粋に嬉しかったです。
自己満足に過ぎないブログではありますが、訪れてくれている読者の期待は裏切れない。
これはもう更新するしかない!
こうして書いているとやっぱりブログを書くことが楽しいと再実感しました。
文章がまとまらないのは辛いのですが......。
これから学期末でさらに忙しくなりますが、
最低週1くらいは書いていきます!
最後に今回はこの記事をあげた後にもう一本書きます!
ぜひ楽しみにしていてください!