fc2ブログ

草野球!

みなさんどうも。
2日連続での更新です。
さて今回はタイトルのように3月11日に行った草野球について書きます。

一応この草野球は僕が主催者として友達に声かけをして当日集まった者同士で行っており、
当然お互いのことを知らない者同士もいます。
それでも楽しんでプレイできるのがスポーツのいいところですよね。

この草野球、「平野球」(ひらやきゅう)というらしいです。
友人が勝手に名づけたためそんなタイトルがあったなんて知りませんでした。

ちなみに今回でこの草野球も4回目になります。
第1回は2年前の高校を卒業した後の春休み。
第2回は1年前の大学1年を終えた後の春休み。
第3回は半年前の大学2年の夏休み期間中。
開催時期は大学の長期休暇中。
高校生以下は学校期間の日という限定の中開催します。
そして今まで雨で中止になることなくやれてこれたことに驚きです。

集まった全員が野球の経験者というわけではありません。
なので全員が楽しめるよう少しルールを変更してあります。
この草野球ではキャッチャーはいません。
代わりにネットを設置してキャッチャーの代わりにしてあります。
そのため盗塁などのことは出来ません。
他にも悪送球でテイクワンベースなど簡単になるようにしてあります。


この日は2試合行いました。
まずは1試合目。
003_convert_20140319001230.jpg

上の写真が試合結果です。
ちなみに僕のチームは「ヒラライブ!」のほうでした。
…チーム名の由来については想像にお任せします^^;
(聞きたい人がいれば個別に教えます

スコアを見ての通りひどい試合です。
「誰が投げたらこんな試合になるんだよ」という声が聞こえてきそうです。
僕のチームでは僕が完投しました。
打つほうでもそんなに活躍できていなかったと思います。
なぜか書いていて情けなくなってきました…。

気を取り直して2試合目。
001_convert_20140319000807.jpg


…………。




「本当に野球の試合ですか、これ?」と思いたくなるようなスコアですけど

間違いなく野球の試合です!

そしてチーム名はもっとひどいことに。
この僕の友人が思いつきで言ったのを僕が採用した結果こうなりました。
「…スピリチュアルやね」は別の希推しラブライバーによりつけられました。
そして僕は「チームなんとなく?」の方です。
なぜかこの試合は「それなり」と「なんとなく?」がよく使われていました(笑)
この試合も僕は4回まで投げました。
打つほうは?というと全くだめでした。
この試合の最後のバッターは僕でした。
場面的には3点返して4点を追う最終回。
ランナー満塁で一発同点というチャンスでした。
当然こんなおいしい場面でホームランを狙わずにはいられません。
確か、2、3球目をフルスイングでジャストミート!
打球は左中間へ。
普通の素人相手なら抜けていた当たりだったのですが2度もファインプレーされていた
友人による3度目のファインプレーで2アウト。
そして飛び出していたランナーもタッチアウトになり3アウトでゲームセット。
そんな感じで試合は盛り上がりました。

感想として楽しかったのは楽しかったのですがやっぱり負けると悔しいですね。
経験者はわかると思いますが最後のバッターというのは特にくるんですよ。
次回は9月に開催を予定しているのでリベンジしたいと思います。
…次の日は全身筋肉痛で苦しむことになるのは別の話。

その前になんかラブライバーによる野球大会を行おうという動きがあるみたいなので
予定があえばぜひとも参加してみたいと思っています。
果たしてこの結果をみて活躍できるのだろうか。
http://twipla.jp/events/84594
上のURLがそうです。

016_convert_20140319011846.jpg

この写真は試合会場で使ったグラウンドです。

草野球に参加された皆さん本当にお疲れ様でした!





今回の記事では書く都合上省略してしまったのでAJなどでお会いしたときに
興味のある方は聞いてもらえれば覚えている範囲でお答えします。
次回の記事は何について書くか決まっていないので未定です。
申し訳ないです。
現在絶賛ネタ探し中ですので気長にお待ちくださいm(_ _)m
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

クリファ

Author:クリファ
アニメ、声優が大好きです!
LiED代表
プロデューサー兼支配人
王国民であり、わっかメイと、伊藤家でもあります。

緩い感じで更新していく予定ですので気楽に見ていただけたら幸いです。

どうかよろしくお願いします!

Twitter https://twitter.com/lyricalnotch

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR